julym(じゅらいむ)のブログ(^^)

マンガ読むのが好きです

同人誌を何部するかの考察の一例

同人誌1トンを刷った経緯と部数決定のプロセス - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
http://d.hatena.ne.jp/spqr/20090829/p1
なかなかに興味深いなー。文章系、研究系、流行性、
スペース位置や時期、大手サイトに取り上げられた事による話題性、
そのどれもが様々な要因になってて、汎用では無いけど一例として
非常に興味深い感じ。そもそも制作モノからして基本的に研究考察が
好きな人だからこその考察なのかもしんないけど、この辺の流れが
色々なジャンルとかで研究されたら面白いかもなー。




そういや、前に話したんだけど、コミケの各スペースの端とかに
カメラを仕込んで人の流れとかを定点観測出来たら面白いなーと(^^;
開場直後、1時間後、2時間後とかにこの時間帯はどんな人の流れだとか
アイマス系はこの時間混むとか、創作系はこの辺りから人が行き交うとか
そういった考察があったら興味深いなって。




いや、コミケレポとか読んで廻ったりしたけど、その中で
サークル視点のレポが色々見比べると面白くってね。
開場直後やお昼から混み出したってところから、コスプレの人が
買いにくるのはむしろ開場直後だってところもあったり、
昼前は2部以上買う人がいるけど午後以降はみんなじっくり見てゆくとか
午前と午後で歩行者のスピードが違うとか、1日目と2日目では
企業ブースの紙袋の持参率が違うとか、手持ちのマップの持参率が
減ってるような気がするとか、慣れた人と初めての人の違いとか
そういった感じで色々な視点があるなーとか、だったら導線というか
人の流れはどうなんだろ、とか、購買層の重なり具合で混む時間が
変化していったり、経験度が高い程この辺から廻るとか
色々考えられて、ほんと興味深い感じします(^_^)




勿論その時の流行とか、夏冬でとかで状況も変わるんで
何回かにわたっての移り変わりとかそういうのが解ると
なお面白いかもなー。
ま、自分もまとめきれるほど読み廻ってないし、
まとめあげる文章力も無いんでなんとなく朧気に
アタマにあるだけですけどね(^^;
そういう意味では開場直後に見通せる位置でマンウォッチングとか
してみたいよなー。色々面白そうだし。




、、、まぁ、そんなジッとしてられませんけどね、まだ(笑)
でも、そういう意味では混対スタッフのベテランの方とか
その辺り全体把握とかしてたりするのかもなー。
少なくとも大手の導線とか色々考えてたりするんだろうしね。